本文へ

バナーエリアへ

フッターへ



トップページ  > コラム  > 点眼薬の使い方

点眼薬の使い方

皆様こんにちは!
さてと、今日のコラムはコロナに関して・・・ってもう飽きちゃいましたよね。これを書いている私も飽きてきましたし、何よりも現在新しい話題もないので、本日はタイトルにあります点眼薬のお話です。

先ずはうちの薬局で実際あったお話です。
私「〇〇さん、お待たせいたしました。今日はいつもの血圧の薬と、アレルギーを抑える花粉症の薬が出てますね。今確認したら昨年も同じ薬が出てますね。」
患者さん(以下患)「そうなの、今年も症状が出始めて目が痒いの!」
私「もう花粉も飛んでいるみたいですしね。今年の花粉量は例年よりは少ないようですが、昨年よりは多いみたいです。それでは、シーズン中はこちらの薬を続けてくださいね。久しぶりに服用しますので眠気にご注意ください。点眼薬は出てないようですが?」
患「あ、目薬は去年のが残っているの!使用期限は来年までになっていたから大丈夫!!」

と、ここで一旦薬局での会話は終えて、残りは後半に続きますね。それでは点眼薬に関して説明していきますね。今回は、点眼薬を使う前・使う時・使い終わった後、その他の注意点の4つに分けて説明していきますね。

・点眼薬を使う前
1、手をきれいに洗いましょう
汚い手で点眼すると、汚れや雑菌が目や点眼薬に入ってしまいます。
2、使用期限を確認しましょう
点眼薬のほとんどは、瓶に使用期限が記載されています。使用期限があるか確認しましょう。
3、コンタクトレンズを外しましょう
コンタクトレンズを付けたままだと、薬が浸透しない場合があります。また、コンタクトレンズの種類によっては、レンズが変質してしまう場合があります。
4、点眼薬をよく振りましょう
下に薬の成分が沈んでいる点眼薬もあります。まあ、別にしたに沈んでいない点眼薬も多数あるので、全部が全部振る必要はないのですが、振って問題になる点眼薬はないので、点眼薬を使う前は振る癖をつけておいた方が良いかと思います。

・点眼薬を使う時
1、点眼薬は基本1滴
点眼薬を使う際に、何滴もさされる方がいますが、目から溢れて無駄になるだけです。Drや薬剤師から特別指示がない場合には1滴で十分に効果があります。
2、点眼薬の先端はまつ毛などに触れないように
点眼薬の先端がまつ毛などに触れますと、雑菌などが入りやすくなります。また点眼薬の先端を眼球に触れさせて点眼している方もたまにいらっしゃいますが、点眼薬が汚染される可能性が高いです。目から離して点眼するようにしましょう。

・点眼薬を使った後
1、目頭を軽く押さえて、目を閉じましょう
使った後に、薬を行渡らせるために瞬きを繰り返す方が見受けられますが、瞬きをすると涙が出やすくなって、薬が洗い流されてしまいます。目を閉じて数分待ちましょう。また目と鼻は涙鼻管と言う管でつながっています。目頭を軽く押さえるのは目薬が涙鼻管を通って口に流れ出ないようにするためです。
2、目薬があふれてしまった場合は手でこすらない
手でこすると、眼球などに傷つけたりする場合があります。目薬があふれてしまった場合は、ティッシュなどで軽く押さえてください。
3、点眼薬は備え付けのビニール袋にしまいましょう
点眼薬が薬局から調剤されたときには、必ずビニール袋に入れられて出されると思います。
点眼薬の中には光によって薬効成分が分解されたりするものもあります。その場合、薬局で出されたビニール袋は遮光袋となっております。点眼薬を使い終わったら速やかに添付されたビニール袋に入れて保存してください。

・その他
1、点眼薬を2種類以上さすときは、それぞれの間隔を5分以上開けてください
続けてさすと、点眼液があふれてしまい、十分な効果が得られません。先ほども書いたように、点眼後数分目を閉じて、その後落ち着いてから改めて点眼してください。
2、処方された点眼薬は、複数人で使い回したり、人にあげたりしない
処方された薬全般に言えることですが、処方薬は患者さん一人一人の病気に合わせて処方されています、絶対に人にあげたりはしないでください。使い回しをするのは言語道断です麦粒腫(ものもらい)など感染症を引き起こす場合があります。

注意点は他にもたくさんありますが、大きなところは以上です。

え?先ほどの薬局での会話は??

ああ、失礼しました!それでは続きをどうぞ((´∀`))ケラケラ

私「なるほど、去年の点眼薬が残っていて、使用期限も来年まであると。えーっと、つかぬ事を伺いますが、その点眼薬は開封していないやつですよね?」
患「えーっと、昨シーズンの最後に開封して、数日しか使わなくてたくさん残っていたから冷蔵庫に保管しておいたの。最近目が痒くなってきたから冷蔵庫に残っていたのを思い出したの。見たら使用期限も残っているし、それを使い切ってから新しいのを処方してもらえばいいと思って。」
私「いや、〇〇さん。点眼薬に記載されている使用期限は、未開封の物に関してです!開封したものは基本1ヶ月して残っている薬液は使えません!!」
患「あら、そうなの?じゃあ、もう1度先生の所に行って処方してもらってくる!」

という事で、点眼薬の使用期限は、未開封の物に限ります。開封して長期間経つと、薬液が変質したり雑菌が入り込んで薬液の中で雑菌が入り込んで繁殖したりします。通常は開封して1ヶ月したものは廃棄してください。ちなみにOTCの点眼薬はもう少し長期保存が可能なものがあります。
ちなみに、開封した時に開封した日にちをビニール袋に大きく記載しておくといいです。気を付けて頂きたいのは点眼薬の瓶に直接マジックなどで書かないでください。場合によってはマジックの成分が点眼薬のプラスチック瓶を通って薬液に溶け込む場合があります。
また、最近では1回使い切りタイプの点眼薬もあります。これも点眼に失敗した時のために薬液が多めに入っていますが、残った薬液はその都度廃棄し、持ち越さないようにしてください。


点眼薬も種類が多くあり、場合によってはここに書いた使い方とは別な使い方をすることもあります。分からないことがあれば、是非薬剤師にお尋ねください。

それでは今日のコラムはここまで!薬はどうぞ正しい使い方で使用してください。

Copyright© 島田薬剤師会 All Rights Reserved.